
庭先の家庭菜園では現在、玉ねぎが頃合いとなっています。 他にもたくさんの野菜を植えており皆さん収穫を楽しみにされています!
News
庭先の家庭菜園では現在、玉ねぎが頃合いとなっています。 他にもたくさんの野菜を植えており皆さん収穫を楽しみにされています!
今年度 は、相談援助業務者向け及び事業責任者向けの研修が重点的に実施されています。 昨日はアセスメントについて学びました。 当法人では階層別の研修が計画的に実施されています。
特養さくらフロアのご入所者3名と職員は5月22日、神戸市北区のフルーツフラワーパークへ出かけました。 この日は、近くのスーパーでお菓子やジュースを買い求めたあと、フルーツフラワーパークへ。 園内では色とりどりの花をながめ…
今日は、利用者様のお宅のご近所に来られる移動販売車に、買物のお手伝いです。 ご自分の食べたいものをご自分で選ぶのは楽しそうですね。 帰り道にコウノトリを見つけてご機嫌な一日でした。 ヘルパーのお仕事にご興味がある方はお気…
ご利用者とご家族の楽しいひとときを写真に収めさせていただきました。 法人としてのコロナ後の面会方針は、できるだけ早くご家族の面会や外出を実現することを優先して考えてきました。 現在は、一定のルールを策定しておりますが、居…
5/10(金)に学園地区のカルチャークラブ様10名様に施設見学にお越し頂きました。 地域の役員の方以外の団体の皆様のご見学はコロナ後初めてです。越しいただき、大変嬉しく思いました。 当日は午前中にさんすい園、ご試食後、サ…
暖かい日が増え、グループホームではいつもテラスでお茶会を楽しんでいます。 良い景色に囲まれ皆さんとても楽しそうです!
昨日、兵庫ブルーサンダースのコーチ(野球・ソフトボールコーチ、ブルサンBC監督)として、当法人サンヒルズ八景1番館で働く平嶋沙季さんの取材に練習場まで行ってきました。 彼女の情熱や選手への思い、そして介護への強い意志を聞…
デイサービスではコロナ禍で外出レクリエーションを自粛しておりましたが、 令和6年4月6日、総合福祉保健センターへお花見ドライブに外出することができました! 時期的に満開に近く、外の空気を吸い綺麗な桜を見ることができたと、…
2024年(令和6年)1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 「さんすい園」、「あいの保育園」、そして「サンヒルズ八景1番館」の職員がそれぞれ能登半島地震の募金活動…
ハニーFMの番組「笑顔の介護は予習から」が4月1日にスタートしました。第1回放送では、前川統括施設長が登場し、介護の始まりや、利用できるサービスや相談窓口、関連制度などについて紹介されました。また、介護が必要とされる状況…
4月3日(水)18:30に総合福祉センターで、社会福祉法人三翠会の事業計画説明会が開催されました。 この会では、事業計画の詳細だけでなく、法人の取り組みや福利厚生についての説明、そして永年勤続者や優秀な職員への表彰も行わ…